Nゲージ 鉄道車両・オプションパーツを探す/鉄道模型専門ショップ 通販 - ミッドナイン

鉄道車両・オプションパーツを探す

初めてでも安心!おすすめの入門セット

新幹線

おすすめの鉄道車両

  • 鉄道コレクション 筑豊電気鉄道2000形 2003号(青)
    鉄道コレクション 筑豊電気鉄道2000形 2003号(青)

    筑豊電気鉄道株式会社は北九州市の副都心 黒崎から中間市を経て直方市を結ぶ西鉄グループの鉄道会社です。
    2000形車両は、1975年に西鉄福岡市内線と西鉄北九州線の2両連接車を購入、3両連接車に改造し1977年に2000形として運行を開始しました。
    最後に残る2003号も2022年11月に引退が発表されました。
    鉄道コレクションでは、2017年より「トレインボー電車」の7編成のうち5編成を製品化し、2019年には現在運用している車体を開業当時塗装「西鉄マルーン&ベージュ」と初代2000形初代塗装「黄電」の2パターンで塗り分けた2003号を製品化し好評を博しました。
    今回は、トレインボー電車2003号(青)とトレインボー電車登場前の2004号初代塗装の2アイテムを製品化いたします。
    動力ユニットはTM-TR06が対応いたします。

    ¥4,20715%off 詳細はコチラから
  • 東急電鉄8090系(東横線)8両編成セット(動力付き)
    東急電鉄8090系(東横線)8両編成セット(動力付き)

    東急電鉄8090系は日本初の量産ステンレス軽量車体を採用し、1980年に登場しました。
    1980年から1985年にかけて8両編成10本が製造され、東横線で活躍しました。
    前期形はライトケースが赤帯とステップの間に設置されていましたが、後期形では赤帯の高さに位置が変更されているのが特徴です。
    その後の組成変更により5両編成となった8090系10本は活躍の場を東横線から大井町線へと移し、2013年の引退まで活躍しました。

    ¥37,400~15%off 詳細はコチラから
  • 近畿日本鉄道 21000系アーバンライナーplus 基本&増結セット
    近畿日本鉄道 21000系アーバンライナーplus 基本&増結セット

    近畿日本鉄道21000系「アーバンライナー」は1998年に近鉄難波(現:大阪難波)〜近鉄名古屋を結ぶノンストップ特急用として登場しました。
    2003年〜2005年までにリニューアル改造が施され、バリアフリー化や座席の更新が行なわれ「アーバンライナーplus」となり、車体にはベージュの帯が追加され現在も活躍しています。

    ¥13,838~15%off 詳細はコチラから
  • 鉄道コレクション 野岩鉄道6050系やがぴぃカー 2両セット
    鉄道コレクション 野岩鉄道6050系やがぴぃカー 2両セット

    野岩鉄道6050系は1986年の開業時から活躍する車両です。
    東武鉄道6050系と同じ形態で、関東の私鉄では珍しい2扉クロスシート車です。
    2022年にクラウドファンディングを実施し61103号車の内装を変更し、やがぴぃカーと命名しました。
    「畳席」「堀りごたつ席」「運転台席」の3つの有料席を設置しています。
    土日祝日を中心とした臨時ダイヤで新藤原-会津高原尾瀬口間の運行をはじめ、他の車両の検査時等は鬼怒川温泉-会津高原尾瀬口間で通常ダイヤとして運転も実施しています。
    今回の製品の最大のポイントとなる61103号車の車内を新規で作成します。
    動力はTM-08R(20m級用A)、走行化パーツはTT-04R、パンタグラフPT4811N 0258が対応しております。
    展示用レールは付属いたしません。

    ¥6,73215%off 詳細はコチラから
  • 近鉄12410系(12414編成 新塗装 貫通路開扉パーツ付き) 基本&増結セット
    近鉄12410系(12414編成 新塗装 貫通路開扉パーツ付き) 基本&増結セット

    近鉄12410系は1980年に名阪甲特急(ノンストップ)用として12400系を基礎に製造されました。
    製造当初は3両編成で登場しましたが、その後中間車を組み込んで4両編成化されました。
    1997年から断続的に車両内外のリニューアルが実施され、行先表示のLED化、喫煙室の設置、車体色の新塗装化が行なわれています。

    ¥18,980~15%off 詳細はコチラから

電車の種類別で探す

  • 入門セット

    初めて鉄道模型を始められる方にお薦め!車両とレール、パワーパックなどすべてが含まれた人気のトータルセット。解説書つきですので初心者の方でも簡単に始められます。

  • 新幹線

    新幹線は国鉄が1964年10月1日に、東海道新幹線を初の路線として営業運転を始めました。200km/h以上の速度で走行できる幹線鉄道です。

  • 電車(特急・急行形)

    電車は動力となる電動機を搭載しているため、機関車などの動力車がなくても走行することができます。特急・急行型電車、近郊・通勤形、私鉄をまとめてラインナップしました。

  • 電車(近郊・通勤形)

    電車は動力となる電動機を搭載しているため、機関車などの動力車がなくても走行することができます。特急・急行型電車、近郊・通勤形、私鉄をまとめてラインナップしました。

  • 電車(私鉄・その他)

    電車は動力となる電動機を搭載しているため、機関車などの動力車がなくても走行することができます。特急・急行型電車、近郊・通勤形、私鉄をまとめてラインナップしました。

  • 蒸気機関車

    SL(エスエル)と呼ばれる蒸気機関車は蒸気機関によって走行する機関車です。特徴的な外観に加えて、汽笛や蒸気、大きな動輪など蒸気機関車ならではの魅力があります。

  • 電気機関車

    電気機関車は電化区間によって直流型と交流型に分けられます。さらに、使用線区や用途に合わせて平坦線用、勾配線用や旅客用、貨物用などの機関車があります。

  • ディーゼル機関車

    軽油を燃料としたディーゼルエンジンによって走る機関車で、凸型の外観が特徴的です。蒸気機関車の廃止に伴い非電化区間の旅客列車や貨物列車の牽引用として多数が導入されました。

  • 気動車

    ディーゼルエンジンが動力として用いられ、非電化区間の亜幹線やローカル線を中心に運用されている車両です。

  • 客車

    機関車などに牽引されるトレーラー車両のみで構成された旅客車両です。人気の「ブルートレイン」を中心にさまざまな車両をご用意しております。

  • 貨車・事業用車

    貨物輸送を目的とする車両です。コンテナ車やタンク車といった多種多様な車両を編成のバリエーションを変えながらお楽しみください。

オプションパーツを探す

車両に取り付けるパンタグラフや台車を個別に通販で購入できる物もあります。演出を盛り上げる室内照明や、シールやステッカー、懐かしのトレインマークなども各種ご用意。