Nゲージ 鉄道車両・オプションパーツを探す/鉄道模型専門ショップ 通販 - ミッドナイン

鉄道車両・オプションパーツを探す

初めてでも安心!おすすめの入門セット

新幹線

おすすめの鉄道車両

  • 0-1000系東海道 山陽新幹線 基本&増結セット
    0-1000系東海道 山陽新幹線 基本&増結セット

    2024年で60周年を迎える東海道新幹線の初代営業用車両である0系は、1964年よりその安定性などから長年に渡り製造され、総数約3200両を誇る新幹線車両となりました
    増備中細かく仕様変更され、特に東海道新幹線開業時の0系を置き換えるために1976年に登場した1000番代は、雪害などによる窓の破損に対応するため、それまで座席2列に一つの大窓が座席1列に一つの小窓になり、側面の外観が大きく変わりました
    本来編成中に混在した初期車置換えの目的で登場したため、製造年月が浅い大窓の中間車が残りその「ひかり」編成はNH編成となりますが、置換時の予備的編成として全て1000番代で統一されたN編成も3本登場し、食堂車の36形やそれとユニットを組む27形含め、小窓で綺麗にそろった編成美を見せていました
    食堂車を組込んだNおよびNH編成は主に「ひかり」として東京-博多間を中心に、日本の大動脈である東海道・山陽新幹線を西へ東へ往来しビジネスや観光、お盆の帰省などの輸送に活躍しました

    ¥24,964~15%off 詳細はコチラから
  • 台湾高鐵700T 基本&増結セット
    台湾高鐵700T 基本&増結セット

    台湾新幹線は、台湾高速鉄路(通称:台湾高鐵)が平成19年(2007)に台北 左榮間345kmを開業させた、海外へ進出した初めての新幹線です。
    線路・設備は欧州連合の手によりますが、車両は東海道・山陽新幹線で活躍する700系新幹線をベースに開発されました。
    台湾の気候風土に合わせて開発された700T車両が最高速度300Km/hで、台北 左榮間を最速1時間30分で結び活躍しています。

    ¥14,025~15%off 詳細はコチラから
  • Zショーティー 0系 フレッシュグリーン
    Zショーティー 0系 フレッシュグリーン

    フレッシュグリーン塗装は2002(平成14)年に登場し、2008(平成20)年まで活躍しました。
    ライトグレーをベースにダークグレーとフレッシュグリーンの帯を入れた従来の0系新幹線とは全く色味の異なるカラーリングが特徴的です。
    最小走行半径はR45と大変コンパクトです。

    ¥2,0695%off 詳細はコチラから
  • ファーストカーミュージアム 500系(ハローキティ新幹線)
    ファーストカーミュージアム 500系(ハローキティ新幹線)

    ハローキティ新幹線がついにファーストカーシリーズに登場!!

    ¥4,20715%off 詳細はコチラから
  • ファーストカーミュージアム E5系(はやぶさ)
    ファーストカーミュージアム E5系(はやぶさ)

    E5系は2011年3月5日に「はやぶさ」として登場、グリーン車より上のシートサービスを行うグランクラスを新たに設定し、注目の的となりました。
    2013年3月16日にはE6系との併結運転も開始、また単独運転時は最高速度320Km/h運転でTGVと並び世界最速となりました。

    ¥3,17915%off 詳細はコチラから

電車の種類別で探す

  • 入門セット

    初めて鉄道模型を始められる方にお薦め!車両とレール、パワーパックなどすべてが含まれた人気のトータルセット。解説書つきですので初心者の方でも簡単に始められます。

  • 新幹線

    新幹線は国鉄が1964年10月1日に、東海道新幹線を初の路線として営業運転を始めました。200km/h以上の速度で走行できる幹線鉄道です。

  • 電車(特急・急行形)

    電車は動力となる電動機を搭載しているため、機関車などの動力車がなくても走行することができます。特急・急行型電車、近郊・通勤形、私鉄をまとめてラインナップしました。

  • 電車(近郊・通勤形)

    電車は動力となる電動機を搭載しているため、機関車などの動力車がなくても走行することができます。特急・急行型電車、近郊・通勤形、私鉄をまとめてラインナップしました。

  • 電車(私鉄・その他)

    電車は動力となる電動機を搭載しているため、機関車などの動力車がなくても走行することができます。特急・急行型電車、近郊・通勤形、私鉄をまとめてラインナップしました。

  • 蒸気機関車

    SL(エスエル)と呼ばれる蒸気機関車は蒸気機関によって走行する機関車です。特徴的な外観に加えて、汽笛や蒸気、大きな動輪など蒸気機関車ならではの魅力があります。

  • 電気機関車

    電気機関車は電化区間によって直流型と交流型に分けられます。さらに、使用線区や用途に合わせて平坦線用、勾配線用や旅客用、貨物用などの機関車があります。

  • ディーゼル機関車

    軽油を燃料としたディーゼルエンジンによって走る機関車で、凸型の外観が特徴的です。蒸気機関車の廃止に伴い非電化区間の旅客列車や貨物列車の牽引用として多数が導入されました。

  • 気動車

    ディーゼルエンジンが動力として用いられ、非電化区間の亜幹線やローカル線を中心に運用されている車両です。

  • 客車

    機関車などに牽引されるトレーラー車両のみで構成された旅客車両です。人気の「ブルートレイン」を中心にさまざまな車両をご用意しております。

  • 貨車・事業用車

    貨物輸送を目的とする車両です。コンテナ車やタンク車といった多種多様な車両を編成のバリエーションを変えながらお楽しみください。

オプションパーツを探す

車両に取り付けるパンタグラフや台車を個別に通販で購入できる物もあります。演出を盛り上げる室内照明や、シールやステッカー、懐かしのトレインマークなども各種ご用意。