DD18-3 ラッセルヘッド付
定価: | ¥22,770 |
---|---|
税込価格: | ¥19,354 |
割引: | 15%OFF |
品番: | A8506 |
ポイント: | 193 ポイント獲得 |
発送時期: | ![]() |
在庫: | 1 (2以上は取り寄せ) |
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
■メーカー | マイクロエース |
---|---|
■スケール | Nゲージ |
■備考 | 動力つき DD18をラッセルヘッド付で製品化 運転室のHゴムが黒色化された後の姿 ※部品共用のため一部実車と異なります |
■商品説明 | JR東日本では新在直通区間の除雪用として当時余剰となっていたDD51形ディーゼル機関車とDE15形の複線用ラッセルヘッドを組み合わせ、1435mmに改軌したDD18を登場させました。 当初は山形新幹線用として1991年に2台が改造された後、秋田新幹線の開業に際して1996年に新たに3台目が改造され、それぞれ冬季の安定した運行を支えました。 後継となる除雪機械の導入により3号機は2007年に引退しました。 国鉄の生み出した本線用傑作ディーゼル機関車であるDD51の創成期にはさまざまな試行錯誤が行われており、趣味的に興味深い形態変化を伴っていました。 3次型として製造された5号機から19号機までのグループは2号機から4号機までの2次型をベースに中間台車の空気バネ化による可変軸重対応や燃料タンクの容量増加などの改良が行われたグループです。 18号機は1964年に盛岡機関区に新製配置、1966年からは吹田第一機関区を根城に城東線や福知山線など近畿地区で活躍が見られましたが1985年に引退しました。 |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
この商品を買った人はこんな商品も買っています
最近チェックした商品
-
上信電鉄700形 2両セット
-
【HO】 キハ40系気動車 暖地用 キハ40-2000 M
-
JR九州305系登場時仕様6両セット
-
キロ59 29 ほのぼのSUN-IN リニューアル 2両セット
-
京王1000系(6次車 オレンジベージュ)5両編成セット(動力付き)
-
ファッションビル1(ベージュ)
-
ED72-20 SG撤去車
-
北総鉄道7260形 8両セット
-
阪急8000ステッカーA&B
-
1/150 3軒続きの看板建築 B カラーVer.
-
1/80 国鉄 マロネ40 キット1 クリーム色帯
-
京王1000系 サーモンピンク・改良品 4両セット
-
ソフト君 N/Z用 交換通電布(1組/2本入)
-
【HO】 【真鍮製】 JR東海 キハ85形 「ひだ」(各種)
-
LED建物照明ユニット(基本セット)