南海20000系 特急「こうや」号・改造後 4両セット
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
■メーカー | マイクロエース |
---|---|
■スケール | Nゲージ |
■別売りオプションパーツ | 室内灯・幅狭 【f0004】 マイクロカプラー自連・灰 |
■備考 | 動力付き クリームと赤の流線形ボディ。床下機器変更後 フライホイール付動力ユニット搭載 ヘッドライト3灯、テールライト、前面愛称板点灯。LED使用 架線電圧1500V昇圧改造後の床下機器を再現 屋根上ヒューズ箱の形状、車体のクリーム色の色調をA6881と作り分け 列車無線アンテナ取付済み 社紋は1世代前のマークをドア窓横に印刷 愛称板には「こうや」文字を印刷済み |
■商品説明 | 南海電鉄では高野山への観光特急「こうや」号専用の車両として20000系を1961年に登場させました。 平坦線の高速運転と勾配での登坂能力を両立した高性能車です。 1050mmピッチのリクライニングシート、冷房付の接客設備を誇り、「デラックスズームカー」と呼ばれました。 外板塗装はクリーム色と赤を配した鮮やかなもので、丸みを帯びた優雅な前面形状や有名百貨店が手がけた落ち着きのある内装と相まって多くのファンを魅了しました。 1973年の昇圧時には主要機器交換して対応し、1977年には全国植樹祭開催に伴ってハシモト 極楽橋間のお召し列車に抜擢されるなどして長く活躍を続けてましたが、1983年に後継の30000系が登場した後、老朽化のために1985年に引退しました。 |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
在庫処分&特価商品
最近チェックした商品
-
eH10-30・量産型・変形ヨロイド
-
山陽電鉄3100系 アルミ車+鋼製車 新シンボル 3両セット
-
水の素 ナチュラル
-
黒色鉄道スプレー
-
キハ40+キハ58 小倉工場試験塗装 2両セット
-
交番(ペーパークラフト)
-
クハ455-700+413系・青 3両セット
-
キハ11-300 登場時 2両セット
-
205系500番代 相模線 新塗装 線路設備モニタリング装置付(R12編成) 4両セット
-
E131系500番台 相模線 4両セット
-
市街地シリーズステッカー
-
東急9000系2次車 9007編成 大井町線5両編成セット(動力付き)
-
京急800形旧塗装・丸型ヘッドライト 6両セット
-
東京メトロ7000系 後期型冷房車 基本&増結セット
-
都営5000形 新塗装 6両セット