Tel:0527441891

レビュー

1355件中81~100件
東葉高速鉄道2000系 基本&増結セット
投稿者:ささかま さん
投稿日:2024-12-13
お勧め度:4

初めてグリーンマックスの完成品を購入しました。京葉高速鉄道や他の私鉄や地下鉄車両はグリーンマックスやマイクロエースぐらいしか製品化されずに残念に思います。今回購入した製品は、グリーンマックスの組立キットに比べると、さすがに高価な分とてもよくできています。実車の雰囲気も良く出ています。気になった点は、1つのケースに収納できず、2分割で収納しなくてはならない点でしょうか。次回からは積極的にグリーンマックスの完成車を購入しようと思います。

近鉄2800系(名古屋線)基本&増結セット
投稿者:和泉中央(いずみ) さん
投稿日:2024-12-12
お勧め度:5

2610系や5200系と連結させて走行させるところが最大の印象的でした!!!

名古屋発五十鈴川行きをイメージにしているものです!!!

大阪上本町行き急行と並べさせて伊勢中川駅で連絡をしている姿もあります!!!

近鉄1026系 6両編成セット(動力付き)
投稿者:和泉中央(いずみ) さん
投稿日:2024-12-12
お勧め度:5

奈良線の5800系と並べさせたり9020系とかと連結させたことが最大の印象的でした!!!

近鉄の快速急行はどれも素敵でかっこいいです!!!

中には近鉄特急とかと並べて走行させているところもあります!!!

精密ピンバイスD
投稿者:和泉中央(いずみ) さん
投稿日:2024-12-12
お勧め度:5

エコノミーキットの屋根に穴開けて屋根にクーラーを付けて2410系のライト付きを完成させることが印象的でした!!!

エコノミーキットは初心者ですがYouTubeで色々と研究しました!!!

穴あけ作業のコツも色々と頑張ります!!!!!!!!

鉄道コレクション 京阪電車大津線700形 「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車2023 2両セット
投稿者:和泉中央(いずみ) さん
投稿日:2024-12-12
お勧め度:5

いろんな私鉄車両と並べることが最大の印象的でした!!!

近鉄と京阪の並びは素晴らしく感じます!!!

中には京阪3000系と並べてるところもあります!!!

関西の私鉄車両はすごくかっこいいです!!!

近鉄2410(1810)系 4両編成セット (未塗装組立)
投稿者:和泉中央(いずみ) さん
投稿日:2024-12-06
お勧め度:5

ライト付きの2410系を作ったことが最大の印象的でした!!!

エコノミーキットは役に立ちますね!!!

このイメージは山田線内を走ってる大阪線急行をイメージにしています!!!

中には山田線内を走ってる大阪線急行と名古屋線急行を並べて走行させてるところもあります!

近鉄1252系(車番選択式)先頭車4両編成セット(動力無し)
投稿者:和泉中央(いずみ) さん
投稿日:2024-12-02
お勧め度:5

5800系とかと並べて走行させることが最大の印象的でした!!!

奈良線の車両はどれもかっこいいです!!!

このイメージは大和西大寺駅をイメージにしています!!!

中には5800系や8600系と連結しているところもあります!!!

エル特急 485・489系(各種)
投稿者:ささかま さん
投稿日:2024-12-02
お勧め度:5

国鉄時代の特急電車は、中学生時代によく上野に写真を撮りに行った思い出の電車です。冬場雪をたっぷり付けてホームに入線してくる電車を懐かしく思い出します。ハイグレード仕様ということでとてもよくできています。基本+増結セット+サハ、サシの8両を購入しましたが、増結セットを買い足して10両もしくは12両にして楽しもうかと思っています。

バリアブルレールV70(F)
投稿者:ザッキー さん
投稿日:2024-11-30
お勧め度:5

分割式のレイアウトを作成中ですが、レイアウトボード継ぎ目部分に便利です。また、レールを組んで行く中で通常レールでは少しだけ長さが足りなくなった時に大活躍です。今後もこのレールを使用して、さらにレイアウトを拡張していきたいです。

詰所(ホワイト)
投稿者:ザッキー さん
投稿日:2024-11-30
お勧め度:5

現在、留置線のレイアウトを作成しておりますが、どこか殺風景で寂しい感じのレイアウトになってました。駅に併設してレイアウトボードいっぱいに留置線を作成したのであまり大きなストラクチャーが置けない状況でした、そんな中この詰所のストラクチャーを見つけました。大きさもあまり大き過ぎず、狭いスペースでも置くことができます。詰所を置くだけでも雰囲気は変わりますね。

TCS4灯式信号機WP 減速(黄・青)表示型
投稿者:ザッキー さん
投稿日:2024-11-30
お勧め度:5

作成中のレイアウトに信号機を取り付けようと思って降りましたが、点灯式にしようか非点灯式にしようか迷っていました。理由としては信号機を点灯させるのに「配線作業が必要なのかな?」と漠然と手間がかかるものだと思っていました。しかし、パワーパックに配線を1本ワンタッチで取り付けられるとの事で購入を決めました。実際に信号機が点灯すると、かなりリアルに仕上がります。

コンビネーションボードA
投稿者:ザッキー さん
投稿日:2024-11-30
お勧め度:5

今、分割式のレイアウトを作成中でコンビネーションボードを重宝しています。大きさもそこまで大きくなくて持ち運びができて、クローゼットや棚、押し入れなどにめらくらく収納する事ができます。また、軽いのにもかかわらず丈夫で耐久性も抜群。今後、コンビネーションボードを何枚もつなげればすごいレイアウトができるかも。

近鉄22600系Ace(新塗装)4両編成 基本&増結セット
投稿者:和泉中央(いずみ) さん
投稿日:2024-11-26
お勧め度:5

ビスタカーと連結させて走行させることが最大の印象的でした!!!

8両編成の汎用車は迫力抜群です!!!

2両編成の22600系とビスタカーもしくは22000系の4両編成と連結させて6両編成で走行してるところもあります!!!

ドリル刃 1.2mm
投稿者:和泉中央(いずみ) さん
投稿日:2024-11-26
お勧め度:5

エコノミーキットの屋根に穴開けて屋根にクーラーを付けて完成させることが印象的でした!!!

エコノミーキットの屋根を穴あけするのは大変でした??

穴あけ作業のコツも色々と頑張ります!!!!!!!!

トレインマーク485-200系用(イラスト)
投稿者:NEW TRAIN さん
投稿日:2024-11-25
お勧め度:5

今回生産された国鉄485系ですが、上野〜仙台間の
ひばりにしたいと思い、トレインマークがセット品に付属してなく、オプション扱いだったため、室内灯と共に予約。

583系はくつるに継ぐ、東北特急2本目として
走らせたいと思います。
ちなみに、はくつるもひばりも世代ではないため、
実車を見たことはありませんが、どこか懐かしい雰囲気があります。

近鉄2410(1810)系 2両編成セット
投稿者:和泉中央(いずみ) さん
投稿日:2024-11-24
お勧め度:5

屋根を作ってライト付きの2410系を作ることが最大の印象的でした!!!

今後ライト付きの2410系を走行させます!!!

2610系と連結されて走行させて10両の大阪線快速急行をイメージにすることも出来て素晴らしく感じます!!!

トレインマーク(185系用)
投稿者:NEW TRAIN さん
投稿日:2024-11-16
お勧め度:5

185系湘南ブロック色を持っていますが、こちらの製品発売前に今回生産された185系が発売されており、その時に購入を見逃し欠品状態に。
人気がある車種だけど揃えようと思い、同時に製品化される、トレインマークも予約。

今回生産された185系は団体専用列車に設定しています。

185系特急電車(踊り子・強化型スカート)
投稿者:NEW TRAIN さん
投稿日:2024-11-13
お勧め度:4

前回、発売された湘南ブロック色を持っていますが、
ストライブ色がまた発売されると知り、東海道線をメインに集めている身としては予約せずにはいられずに購入。
ただ一部塗装の剥がれくらいが気になりましたが、
走行には支障ないので良しとしましょう。

名鉄EL120形電気機関車 2両セット
投稿者:225系マニア さん
投稿日:2024-11-12
お勧め度:5

実物を紹介するYouTubeを見て一目惚れ。
予約しました。
前後の機関車をつなぐカプラーがアーノルドカプラーです。ホキを間に繋ぐもよし、名鉄の中間車の輸送にもピッタリです。
ボディマウント伸縮カプラーには対応していないので、甲種輸送は難しそうです。
ヘッドライトのLEDとプリズムのバランスがよく、リアルでとてもいい雰囲気が出ています。

1355件中81~100件