- ホーム
- 鉄道車両・パーツ類
- 電車(私鉄・その他)
- 相鉄 7000系 基本&増結セット


+
- 【a9754】先頭部分の姿
- 【a9754】キハ32形・旧塗装・青・徳島気動車区
- 【a9754】側面からの姿
- 【a9754】上からの姿
- 【a9754】連結した側面の姿
- 【a9754】カプラー部分
- 【a9754】8両セット
- 【a9754】オプションパーツ
- 編成図
- 【a9755】先頭部分の姿
- 【a9755】鉄コレ 一畑電車3000系南海電鉄カラー
- 【a9755】側面からの姿
- 【a9755】上からの姿
- 【a9755】連結した側面の姿
- 【a9755】カプラー部分
- 【a9755】2両セット
- 【a9755】オプションパーツ
相鉄 7000系 基本&増結セット
品番:A9754 A9755
定価:¥7,590~
税込価格:¥6,451~
割引 15%OFF
ポイント還元 64pt~






商品概要
品番 | 詳細 | 税込価格 | カート 現在この商品の在庫はありません |
---|---|---|---|
A9754 | 【A9754】 相鉄 7000系 基本8両セット ![]() ポイント還元:259Pt | ¥25,99315%OFF | |
A9755 | 【A9755】 相鉄 7000系 増結2両セット ![]() ポイント還元:64Pt | ¥6,45115%OFF |
商品説明
メーカー | マイクロエース |
---|---|
スケール | Nゲージ |
備考 | 【A9754】 8両基本セット:動力付 【A9755】 2両増結セット:動力なし ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯。LED使用。ON-OFFスイッチ付 フライホイール付動力ユニット搭載 基本セットのパンタグラフはシングルアームパンタに交換された姿を再現 ボディの質感の違いを異なる2種類の銀色塗料で再現 クハ/サハとモハで異なる軸距の違いを再現 増結セットと組合わせて最長10両編成をお楽しみいただけます CIマーク、SOTETSUマーク印刷済 行先シール付属 |
商品説明 | 相模鉄道では1975(昭和50)年に7000系を登場させました。製造当初より冷房装置が搭載されたことや、客室窓に油圧式パワーウィンドゥが採用されたのも特徴です。 当初は先頭車と中間電動車のみが製造されて6両編成と4両編成に組成されていましたが、ラッシュ時の10両編成が組成可能なように増結用の2両編成と中間付随車が製造されて編成が組み替えられ、8両編成が登場しました。 ダイヤ改正の需要変化に合わせて細かく編成組成を変更可能な形式として縦横無尽の活躍を続け、後年にはパンタグラフのシングルアーム化や新CIマークの貼り付けなどが行われています。 後継形式の増備によって近年は徐々にその数を減らしています。 2006(平成18)年に当時余剰になっていた7000系を改造した事業用車、モヤ700形が登場しました。 2両編成2本の両方とも中間車へ7000系とほぼ同一の運転台が増設されたほか、側面窓が一部埋められ、ステンレス製前面補強板以外の車体色はイエローをベースに緑の帯の入ったものに一新されました。 701は検測車で、架線、aTS、動揺測定を行います。 検測用にパンタグラフが相鉄で唯一の下枠交差式のものが搭載されているのが特徴です。 702は架線検測用のビデオカメラが搭載されています。 704は救援車として使用可能なようにクレーンやジャッキなどの機材が装備されています。 現在は相鉄線の定期検測を行うほか、営業用車両の回送や牽引など、相鉄線の日々の安全輸送を影で支え続けています。 |
商品レビュー
投稿数:0件
総合評価:
☆☆☆☆☆
この商品のレビュー投稿はありません。
レビューは受け取った商品に感じた感想、ご意見を伝えることが出来るコーナーです。
投稿していただいたレビューには、ポイントをプレゼント致します。(ポイント会員登録が必要です)
レビューの投稿をお待ちしています。
関連商品
-
相鉄 モヤ700形 4両セット
-
相模鉄道11000系 基本&増結セット
-
相鉄8000系・新塗装 基本&増結セット
-
相模鉄道 新6000系+旧6000系・試験塗装 6両セット
-
相模鉄道 新6000系旧塗装・非冷房 4両セット
最近チェックした商品