

+
- 【a3667】先頭部分の姿
- 【a3667】783系 特急にちりん CM33編成 ハイパーサルーン色 スカート拡大
- 【a3667】側面からの姿
- 【a3667】上からの姿
- 【a3667】カプラー部分
- 【a3667】4両セット
- 【a3667】オプションパーツ
- 【a3667】全体
- 【a3667】箱
783系 特急にちりん CM33編成 ハイパーサルーン色 スカート拡大 4両セット


商品概要
品番 | 詳細 | 税込価格 | カート ご注文の商品を選択してください |
---|---|---|---|
A3667 | 【A3667】783系 特急にちりん CM33編成 ハイパーサルーン色 スカート拡大 4両セット ![]() ポイント還元:206Pt | ¥20,66315%OFF |
商品説明
メーカー | マイクロエース |
---|---|
スケール | Nゲージ |
備考 | 動力つき 定期列車にも使われる波動用編成、2021年末頃の姿 両先頭車に強化スカート、専用マイクロカプラー取付、A3665と連結可能 客用扉脇の腰部に貼られた「A室」「B室」表示を印刷済 |
商品説明 | 783系はJRグループ発足後初めて登場した交流専用特急型電車で、1988年より製造されました。 車体中央に出入り台を設け、1両を2室に分ける事で自由席/指定席/グリーン車をきめ細かく設定する事が出来ます。 車体は軽量ステンレス製で、サイリスタ連続位相制御により最高速度130km/hでの走行が可能です。 以来運用形態や線区の変更により、中間車の先頭車化改造による短編成化や塗装変更、リニューアル工事が随時行われ多数のバリエーションが存在しています。 永らくJR九州電化区間における特急運行を支えてきましたが、老朽化や後継車種の登場、新幹線開通に伴う特急網の再編により近年急速にその数を減らしています。 1994年にリニューアルが行われた通称「ハイパーサルーン色」編成は2022年現在波動用として使用されている他、特急「にちりん」「ハウステンボス」「みどり」など専用車両が存在する線区でも代走として特急運用に付く事があります。 |
別売りオプションパーツ | 室内灯・幅広 |
商品レビュー
投稿数:1件
総合評価:5.0
☆☆☆☆☆
2022-11-29
投稿者:783系
☆☆☆☆☆
783系といえばこの塗装が一番かなと思う。
定期運用こそ無くなったけど、代走で元気に走る姿を見ればまだまだ現役で定期で走れそう。
にちりんやひゅうが、きりしま、みどり、ハウステンボス、きらめき等4両編成運用が多いから4両に短化されたのも当初は納得出来なかったけど、今思えば良かったのかなと。
大分や門司港に留置されてる姿が「まだまだやれるぜ」と思わせてくれるような気がしてまた活躍するのを期待したい気持ちと新型特急の導入も無いのかなと考えたり複雑なとこはあるが、Nゲージならその複雑な感情は皆無
世代問わずに走らせれるからNゲージの良さと思う。
関連商品
-
381系「ゆったりやくも」6両セット
-
285系 サンライズエクスプレス(パンタグラフ増設編成) 7両セット
-
683系4000番台「サンダーバード」 (リニューアル車) 基本&増結セット
-
683系4000番台「サンダーバード」 (旧塗装)9両セット 特別企画品
-
885系(1次車) 「アラウンド・ザ・九州」 6両セット
最近チェックした商品