- ホーム
- レイアウト・ジオラマ類
- 制御機器
- サウンドカード 165系


+
商品概要
品番 | 詳細 | 税込価格 | カート ご注文の商品を選択してください |
---|---|---|---|
22-242-5 | 【22-242-5】サウンドカード 165系 ![]() 在庫数:1 (2以上は取り寄せ) ポイント還元:29Pt | ¥2,99215%OFF |
商品説明
メーカー | KATO(カトー) |
---|---|
スケール | Nゲージ |
備考 | 走行状況による走行音の変化をリアルに感じながら鉄道模型の運転をお楽しみいただけます。 6つのファンクションボタンを押すことにより、警笛、ドア開閉、鉄道唱歌のオルゴールやブロワー始動と停止などで急行列車 長距離列車の運転を演出します。 走行音に耳をすませば、時折車体の振動に伴う座席蹴込板のバタつき音も。ボックスシートがずらりと並んだ急行形電車のリアルな乗車感覚を再現します。 コンプレッサー音は実車の多くに搭載された、特徴あるC1000形で再現 457系列などの走行用サウンドとしてもお楽しみいただけます(コンプレッサー音が異なります)。 サウンド同調モードでは走行音に追従した加速/減速が行われ、実車を運転するような感覚でお楽しみいただけます。 コントローラー優先モードでは、コントローラー同調タイプのサウンドカードと同様にパワーパックの操作に合わせて車両が走行します。 「同調設定保存」機能は、サウンドボックスの電源OFF時、直前の同調モードを記憶し、次回起動時も設定が維持される機能です。 パッケージ内に、サウンドボックス対応の「ファンクションラベル」を同梱 |
商品説明 | 国鉄の急行列車網を広げた名車、直流急行形電車165系のサウンドカードが登場です。 165系は、山岳区間対応のため主電動機出力の増大、勾配抑速ブレーキとノッチ戻し制御や耐寒耐雪設備を装備し、昭和38年(1963)から7年間で総数701両が製造されました。 国鉄最後の直流急行形電車で、グリーン車やビュッフェ車なども存在し、東北(黒磯以南) 上越 甲信越 房総 東海 南紀地区などの急行 ローカル用に幅広く運用されました。 |
商品レビュー
投稿数:0件
総合評価:
☆☆☆☆☆
この商品のレビュー投稿はありません。
レビューは受け取った商品に感じた感想、ご意見を伝えることが出来るコーナーです。
投稿していただいたレビューには、ポイントをプレゼント致します。(ポイント会員登録が必要です)
レビューの投稿をお待ちしています。