DD51 500 前期 耐寒形
定価: | ¥8,800 |
---|---|
税込価格: | ¥7,480 |
割引: | 15%OFF |
品番: | 7008-P |
ポイント: | 74 ポイント獲得 |
発送時期: | ![]() |
在庫: | メーカー取り寄せ |
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
■メーカー | KATO(カトー) |
---|---|
■スケール | Nゲージ |
■備考 | 動力付き 昭和55年(1980)頃の釧路機関区所属のDD51 8次車を製品化 釧路機関区所属機の特徴として、ボディ塗装はツヤのないイメージを表現 旋回窓やホイッスルカバーなどの寒地向け装備やタブレットキャッチャー 保護柵を再現 2枚開きの前面点検扉、ブレーキ装置のない中間台車、4,500リットル燃料タンクを持つ前期形の特徴を再現 各窓のHゴム、ボンネットつなぎ部のゴムはグレーで表現 ヘッドライト点灯(電球色LED採用) アーノルドカプラー標準装備、交換用ナックルカプラーを付属 選択式ナンバープレート:「527」「528」「529」「530」 製造銘板:「三菱」印刷済 |
■商品説明 | DD51は昭和37年(1962)から製造され、四国を除く全国各地で見られた国鉄を代表するディーゼル機関車です。 このうち500番台は重連総括制御が可能な構造で製造されました。 第7-11次車(501-592号機)は単弁の総括ブレーキ制御を行える機能を備えておらず「半重連形」として区分され、中でも昭和40-41年(1965-66)に製造された7-9次車は、2枚開きの前面点検扉や傾斜付ストレート形状のステップ、ブレーキ装置のない中間台車、容量4,500リットルの燃料タンクが特徴です。 北海道の他にも東北 新潟地区や山陰地区でも活躍しました。 |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
この商品を買った人はこんな商品も買っています
最近チェックした商品
-
DT50 カプラー長 (ビス止)
-
勾配橋脚基本セット
-
バスコレ 産交バスくらしハコぶバス
-
ガレオンアース(活性白土)専用コンテナ UT20A 水澤化学工業タイプA1(車番62 63)
-
バスコレ 宮崎交通ヒト・ものハコぶエコロジーバス
-
ジブリmini 海原電鉄に乗って
-
ジオコレクラフト 待ち合わせ中の人々
-
ザ・バスコレクション 船橋新京成バス レトロカラー2台セット
-
ターミナルジョイント (各種)
-
STEAMで深まる ナローゲージ 箱トロ 真ちゅうはんだ付けキット
-
ジオコレクラフト ひつじとヤギ3
-
電飾キットC2
-
バスコレで行こう17東武バス日光 日光・中禅寺湖・湯元温泉
-
ザ・カーコレクション Vol.12R
-
バスコレ走行システム 神奈川中央交通ツインライナー