近鉄5211系+2800系(名古屋線)6両編成セット(動力付き)
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
■メーカー | グリーンマックス |
---|---|
■スケール | Nゲージ |
■別売りオプションパーツ | 室内照明ユニット(狭幅 白色) |
■備考 | 動力付き 2800系(2814編成)はパンタグラフが下枠交差型に交換された2016年以降の姿を再現 車両番号、車椅子 ベビーカーマークは印刷済み 前面 側面種別行先表示、優先座席は付属ステッカー(新規製作)選択式 列車無線アンテナ、ヒューズボックス、前面貫通幌はユーザー取付け ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、通過標識灯(2800系:黄色、5200系:電球色)が点灯 中間に入る先頭車のライトは非点灯 フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載 |
■商品説明 | 近鉄5209系は1991年に登場した5200系の派生形式車両です。 5200系は、1988(昭和63)年に急行兼団体用車両として登場しました。 停車頻度の少ない長距離列車への運用を主としているため、両開き1300mm幅で片側3扉の車体を採用し、全て自動転換クロスシートとすることで座席数の確保と快適性を追求しました。 正面窓には曲面ガラスを採用し、貫通扉の窓ガラスを縦長にして5208Fまでを5200系、補助電源装置にSIVを採用した5209F、5210Fを5209系、更にポルスタレス台車を採用した5211Fから5213Fを5211系として区別しています。 近鉄2800系は1972(昭和47)年に冷房装置付のロングシート車両として製造しました。 1979(昭和54)年までの17編成のうち、2801から2804の編成はMc-M-Tcの3両編成、2812 2814の編成はMc-Tcの2両編成、残りはMc-T-M-Tcの4両編成です。 1997(平成9)年より一部の編成でL/Cカー化改造とともにトイレを設定しています。 |
この商品のレビュー
1件のレビュー
- お勧め度:5
- 5200系は1233系や1440系と連結させて走行させることと2800系は2610系や5800系と連結して走行させることがすごく印象に残っています!!! 中には普通電車とか特急とのすれ違いのイメージもしてる風景もあります!!!
- - 和泉中央(いずみ)さん 2023-12-25
関連商品
在庫処分&特価商品
最近チェックした商品
-
鉄道コレクション 関電トンネルトロリーバス 300型 ラストイヤーラッピング
-
阪急6000系 宝塚線6001編成 8両編成セット(動力付き)
-
国鉄EF58 小窓 白Hゴム 前面警戒色 (新標準色)
-
プラシリーズ Nゲージ 弘南 ED221 組立キット
-
角型ベンチレーター
-
建コレ185 空き地 空き車庫
-
旧型国電70系 信越・上越 6両編成セット
-
小田急8000形(車体更新車 8251編成)6両編成セット(動力付き)
-
プラレール 阪急電鉄 1000系
-
建コレ030-3 お寺C3
-
建コレ143-3 専門学校 貸しスタジオ
-
鉄道コレクション 東京都交通局7700形(みどり)
-
鉄コレ東武鉄道ED5060形
-
京王5000系(京王ライナー 5737編成) 基本&増結セット
-
PremiumZ オハ35茶色 2237 (盛アオ)