鉄コレ 国鉄103系3000番代非冷房車川越線3両セット
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
■メーカー | トミーテック |
---|---|
■スケール | Nゲージ |
■別売りオプションパーツ | 【244011】 トレーラー化パーツセット TT-05 【259688】 TM-18 動力ユニット20m級用D |
■備考 | 動力なし Nゲージ対応 製品はディスプレイモデル シリーズ:鉄道コレクション |
■商品説明 | 103系3000番代は、1985(昭和60)年の川越線の大宮〜高麗川間の電化開業に伴い、仙石線で余剰となった72系アコモ改善車を新性能化改造した車両です。 103系化にあたり、103系の予備部品の見直しで捻出した電動台車や、101系の廃車発生部品を利用した付随台車などを利用して改造を施されました。 川越線時代は3両編成で運行されており、ラッシュ時にはサハ103を増結した4両編成もみることができました。 1996(平成8)年に八高線の八王子〜高麗川間が電化されると川越線と八高線は直通運転を開始、この際にサハを連結した4両編成が基本となり、増発用に一般車から改造した103系3500番代も登場しました。 その後、209系と共に活躍を続けてきましたが2003(平成15)年から205系の投入が開始され運用が縮小しました。 さらに、りんかい線から転用改造された209系3100番代の投入に伴い、2005(平成17)年10月に営業運転を終了しました。 製品は川越線電化開業時の姿を製品化します。 動力ユニットは20m級D TM-18、走行化パーツはTT-03R (クロ)及びTT-05(クロ)を指定、パンタグラフはPS16WN(0290)を推奨します。 |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
在庫処分&特価商品
最近チェックした商品
-
PremiumZ ワフ29500 G (29887 門)
-
JR103系(低運転台) 4両編成&増結セット (未塗装組立)
-
カンタン石炭01 ダイキャスト製 C62 東海道/はつかり用
-
近鉄5209系(名古屋線) 基本&増結セット
-
Mr.リニアコンプレッサーL5 レギュレーターセット
-
のり面B(アンカータイプ)
-
名鉄6500系(1次車 6504編成 標識灯2灯) 基本&増結セット
-
EF81 北斗星色
-
PremiumZ ワフ29500 B (29866)
-
鉄道コレクション 西武鉄道新501系 501編成2両セット
-
T-Evo 東武鉄道6050系 標準色 パンタ1基編成 2輌セット
-
ローカル列車 Part3 6両編成セット
-
近鉄22600系Ace(旧塗装 行先点灯 旧座席番号表示) 基本&増結4両セット
-
秩父鉄道7500系(秩父ジオパークトレイン)3両編成セット(動力付き)
-
東急電鉄9000系(シャボン玉) 基本&増結セット