鉄道コレクション第26弾&専用ケース
税込価格: | ¥2,057~¥11,220 |
---|
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品概要
商品説明
■メーカー | トミーテック |
---|---|
■スケール | Nゲージ |
■備考 | 動力なし Nゲージ対応 全10種類+シークレット 1BOX 10両入 パッケージは中身が見えないブラインド方式を採用しているため1BOXで全種揃わない場合がございます。ご了承ください。 製品はディスプレイモデル、別売パーツを組み込む事で走行可能 専用車両ケースは無塗装車両1両付 シリーズ:鉄道コレクション |
■商品説明 | 2両編成9本が在籍する青い森701系は、JR東日本からの譲受車を0番代、新造車を100番代としており、一部の編成がセミクロスシートに改造されております。 登場当初は青色の帯を配したデザインでしたが、現在は全編成がイメージキャラクターのモーリーをあしらったデザインとなっています。 701系は通勤用車両で初の交流車両として誕生し、東北地方を中心に活躍しています。 仙台地区配属の1500番代は、701系の特徴のひとつである屋根上抵抗器が当初から無く、また、2次車はトイレが車椅子対応となり1次車とは位置が異なります。 製品は1次車をプロトタイプとしています。 719系は1989年に老朽化していた451系等の急行型電車を置き換える目的で製造されました。 車内は集団見合い型と呼ばれるクロスシートでこの車両の大きな特徴となっています。 213系は初代マリンライナー用車両として登場しました。 後継の5000系・223-5000系の登場後はワンマン化改造と体質改善工事が施され伯備線や宇野線などの普通列車として使用されています。 121系は高松地区の電化開業に合わせて登場し2017年現在も快速「サンポート」などで主力として活躍しています。 トイレの設備が無いなどの理由で瀬戸大橋線での運用はありません。 |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
在庫処分&特価商品
最近チェックした商品
-
南海10000系サザン(旧塗装) トータル&基本セット (塗装済組立)
-
新京成8800形「ふなっしー」トレインタイプ 6両セット
-
東急5050系4000番台 Shibuya Hikarie号 基本&増結セット
-
キハ40系-2000・東海交通事業・城北線2両セット
-
713系900番代 サンシャイン 2両セット
-
E231系500番台 山手線 最終編成 11両セット
-
STR-16 1/150 札幌市交通局3300形 2両セット
-
東武8000系・原形窓更新車・新塗装 6両セット
-
JR四国N2000系
-
205系 3100番台タイプ 仙石線「マンガッタンライナーII」 4両セット
-
近鉄VVVFデカール
-
京成3500形・更新車・菱形パンタ 基本&増結セット
-
アルプスの氷河特急 基本&増結セット
-
103系 低運転台車 山手線 基本&増結セット
-
納屋-1(ペーパークラフト)