

+
- 【10-1438】先頭部分の姿
- 【10-1438】14系 急行「能登」(JR仕様) 8両セット
- 【10-1438】側面からの姿
- 【10-1438】上からの姿
- 【10-1438】連結した側面の姿
- 【10-1438】カプラー部分
- 【10-1438】8両セット
- 【10-1438】オプションパーツ
- 10-1438
- 14系 急行「能登」(JR仕様) 8両セット
14系 急行「能登」(JR仕様)
品番:10-1438 5281-A 5283-A 5284-A
定価:¥1,925~
税込価格:¥1,636~
割引 15%OFF
ポイント還元 16pt~










商品概要
品番 | 詳細 | 税込価格 | カート 現在この商品の在庫はありません |
---|---|---|---|
10-1438 | 【10-1438】 14系 急行「能登」(JR仕様) 8両セット ![]() ポイント還元:161Pt | ¥16,17515%OFF | |
5281-A | 【5281-A】 オハ14 JR仕様 ![]() ポイント還元:16Pt | ¥1,63615%OFF | |
5283-A | 【5283-A】 スハフ14 JR仕様 ![]() ポイント還元:23Pt | ¥2,33715%OFF | |
5284-A | 【5284-A】 オハフ15 JR仕様 ![]() ポイント還元:23Pt | ¥2,33715%OFF |
商品説明
メーカー | KATO(カトー) |
---|---|
スケール | Nゲージ |
備考 | 動力なし 平成5年(1993)の客車急行「能登」末期の姿がプロトタイプ。 全車両ともHゴムグレー、客ドア帯無、JRマーク有りの姿で製品化。 車内の椅子は座席車が青色、寝台車はアイボリーで再現。 変換式愛称表示はセットは「急行」「急行(ローマ字あり)」「団体」を用意。 単品製品には「急行」「踊り子(絵柄)」「団体」「臨時」を用意。 セットのみ号車表示印刷済。 側面行先表示は座席車は「金沢」、寝台車は「急行 能登 金沢」を印刷済。 また、座席車は種別/愛称サボも印刷済。 セット・単品製品ともに行先表示、サボ類のシールが付属。 セット:側面行先表示「上野」「輪島」「青森」「急行 能登 上野」「急行 能登 輪島(金沢経由)」「臨時」「団体」 愛称表示「急行」「八甲田」 号車サボ「1」〜「8」単品:側面行先表示「上野」「青森」「特急 踊り子 東京」「特急 踊り子 伊豆急下田」「臨時」「団体」 愛称表示「特急」「急行」「踊り子」「八甲田」「津軽」 号車サボ「1」〜「12」カプラーはセットのスハネフ14、スハフ14の車掌室側、及び単品製品のスハフ14、オハフ15の車掌室側がアーノルドカプラーで、その他は全てボディマウント密自連形のカプラーでリアルな車間を演出。 セットのオハフ15、単品のスハフ14、オハフ15は前面幌装着済。 緩急車はテールライト及びバックサイン点灯、消灯スイッチ付。 (※セットの1号車スハフ14、8号車スハネフ14はスイッチ無し) |
商品説明 | KATOの碓氷峠シリーズに14系急行「能登」がラインナップに加わります。 急行「能登」は昭和34年(1959)に東京〜金沢間(東海道線経由)で運行を開始し、昭和57年(1982)に信越本線経由になる際に14系客車での運転が始まりました。 EF62が牽引機として先頭に立ち、碓氷峠の上り線ではEF63 2両と共に迫力の機関車3重連での粘着運転が見られました。 また、七尾線輪島駅まで乗り入れていた頃はDE10が編成の先頭に立ち活躍する姿も見られました。 碓氷峠の機関車3重連を再現するのはもちろん、末端区間のDE10が牽引する短い編成を小さなレイアウトで走らせるのも楽しみ方の一つです。 様々な機関車と合わせて北陸への路を結んだ寝台急行をお楽しみいただけます。 |
別売りオプションパーツ | 【11-211】 LED室内灯 クリア 【11-213】 LED室内灯クリア(電球色) |
商品レビュー
投稿数:0件
総合評価:
☆☆☆☆☆
この商品のレビュー投稿はありません。
レビューは受け取った商品に感じた感想、ご意見を伝えることが出来るコーナーです。
投稿していただいたレビューには、ポイントをプレゼント致します。(ポイント会員登録が必要です)
レビューの投稿をお待ちしています。