国鉄 オエ61 救援車 2両セット
定価: | ¥10,120 |
---|---|
税込価格: | ¥8,602 |
割引: | 15%OFF |
品番: | A1330 |
ポイント: | 86 ポイント獲得 |
発送時期: | ![]() |
在庫: | メーカー取り寄せ |
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
■メーカー | マイクロエース |
---|---|
■スケール | Nゲージ |
■別売りオプションパーツ | 室内灯・幅狭 |
■備考 | 動力なし 昭和40年代以降に余剰車より改造された国鉄の救援車から2両をセレクト 松山気動車区のオエ61 23は元客室部分まで増設された側窓保護棒を印刷で再現 岡山客車区のオエ61 601は青色のまま残された車体色が特徴 ※部品共用のため一部実車と異なります ※テールライトは点灯しません |
■商品説明 | 国鉄では事故や災害などの復旧用として「救援車」を主な客車区などに配置していました。 搭載された復旧用資材を積み下ろすホイストが設置された荷物扉が必要なことから、余剰となった荷物車などを種車として改造されたものが多数派ですが、車両需給の関係から座席車から改造されたものも存在します。 オエ61 23は松山気動車区配置で、オハユニ61から改造されました。 オエ61 601は岡山客貨車区配置で、青色塗装が特徴のマニ37から改造され、種車由来の塗装がそのまま残されていたのが特徴でした。 旧型客車由来の事業用車の多くは国鉄分割民営化までに廃車され、民営化以降はマニ50やスユニ50などが救援車代用として使用されました。 国鉄では営業用以外にも様々な用途のための車両を保有しており、それらは用途に関わらず「事業用」として形式称号に「ヤ」が与えられていました。 オヤ10はオロネ10を改造した工事用宿泊車で、九州地区で使用されました。 オヤ33はオハニ36を改造した電気機関車用教習車で、車内には教習用器材が搭載されており、東北地方の機関区を巡回して機関車取扱の教育に使用されました。 |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
この商品を買った人はこんな商品も買っています
最近チェックした商品
-
HO-509K1/80阪急8000系プラキット中間車2輌セット(AセットM1+M2)
-
1/80 商店A
-
南海2000系 2次車 新塗装 4両セット
-
G-22C 直尺シルバー 150mm
-
1/83 小さな機関庫
-
国鉄キハ47首都圏色-500番代 動力付・1500番代 動力なしセット
-
電球色チップLED ヘッド テールライトセット
-
黄かん色鉄道カラー
-
12両用ウレタンB(2枚入り)グレー
-
1/80 板張りの小屋 A
-
3VLED照明用12V変換コードコネクタ(2組入)
-
1/80 上神梅駅
-
ぶどう色2号鉄道カラー
-
キハ20バス窓(色:朱、クリーム)台車DT19
-
KATO/PECO (OO-9)Small England Palmerston(MAROON)