東武1720系・dRC登場時 6両セット
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
■メーカー | マイクロエース |
---|---|
■スケール | Nゲージ |
■別売りオプションパーツ | 【g0001】 室内灯・幅広 【f0004】 マイクロカプラー自連・灰 |
■備考 | 動力付き ベージュのボディに窓周りはマルーンのツートンカラー 1720系登場時の姿 登場時のTRS-60台車を新規作成 先頭車屋根上アンテナ無しの姿 前面愛称表示はシールによる選択式(おじか・きぬ・けごん他) フライホイール付動力ユニット搭載 ヘッドライト、テールライト、前面愛称表示器点灯。LED使用 愛称板シール付属 |
■商品説明 | 国鉄と東武鉄道の間で日光への観光客輸送で激しい競争が行われていた1960年、東武鉄道はデラックスロマンスカー(dRC)1720系を登場させました。 現在のグリーン車に匹敵するリクライニングシート、ジュークボックスを備えたサロン室の設置、冷暖房完備などの特徴を持ち、独特のボンネット型の前面形状と相まって私鉄を代表する特急車両として30年以上も「日光路の女王」として君臨しました。 登場以来、台車の交換、サロン室の客室化、運転室へのクーラー増設などの改良が行われ、時代ごとに細かな形態の差が見られます。 「けごん」は浅草 東武日光、「きぬ」は浅草 鬼怒川温泉・鬼怒川公園・新藤原間を結ぶ列車です。1720系が好評となったため、1956年製造の特急型電車1700系を1720系同様に改装した編成を含め、6両編成9本が活躍しましたが、1990年に後継となる100系「スペーシア」が登場し、翌年までにdRCは全車が引退しました。 |
この商品のレビュー
0件のレビュー
在庫処分&特価商品
最近チェックした商品
-
E233系6000番台 横浜線 8両セット
-
東急 5000系 6次車 偶数編成 基本6両セット
-
マイクロナイフ ダエン 1.2mm小
-
EF81 トワイライトエクスプレス色
-
ステンレスパイプ 0.8φL300
-
PremiumZ 165系シールドビーム 基本3両セット
-
営団9000系 南北線 1次車 6両セット
-
キハ183系-1000番台 「オランダ村特急」登場時 3両セット
-
A-4 プラ工具セット
-
長野電鉄2600系登場時 3両セット
-
近鉄 18400系 登場時 4両セット
-
485系・ジパングタイプ 4両セット
-
1両収納用簡易車両ケース (改良品) ライトグレー
-
Nゲージスターターセット 北の大地の特急列車 キハ283系
-
サロ153-901+サロ153-902 2両セット