羽越本線貨物列車セット(10両)
定価: | ¥14,960 |
---|---|
税込価格: | ¥12,716 |
割引: | 15%OFF |
品番: | 98866 |
ポイント: | 127 ポイント獲得 |
発送時期: | ![]() |
在庫: | 1 (2以上は取り寄せ) |
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
■メーカー | TOMIX(トミックス) |
---|---|
■スケール | Nゲージ |
■備考 | 動力なし 1972年の電化までの夏季にDD13形の重連けん引で運行されていた貨物列車をイメージしたセット トラ40000形を新規製作で再現 タサ25741はLPガス輸送用に製作されたタサ5700形を、8748 タキ18600形のタンク体 台枠を使用して再現し、台車はTR41形を再現 タキ5221はメタノール輸送用のタキ5200形のうち、後の転用を考慮してタキ3000形と同一の全長となっていた車両を再現 車番 標記類は印刷済み ワム91742は白帯と「土崎工場配給車代用」標記を印刷済み ヨ14491のテールライト 室内灯は常点灯基板装備 黒色車輪採用 |
■商品説明 | 1984年2月まで、国鉄の貨物列車は操車場ごとに貨車の増解結を繰り返しながら走行する「ヤード集結型輸送」が主流で、様々な種類の貨車が1列車に組成されたバラエティ豊かな編成が見られました 電化前の羽越本線ではD51形・DD51形と共に、DD14形の補機として使用される重連総括制御を備えたDD13形600番代が、除雪運用の無い夏季には重連で本線の貨物列車をけん引していました トラ40000形は1960年登場の無蓋車で、背の高い妻板が特徴ですタサ5700形はLPガス輸送用の高圧タンク車で、法令の規定によりグレーとなったタンク体が特徴です タキ5200形はメタノール用タンク車で、一部は将来のガソリン輸送への転用を考慮しタキ3000形と同じ全長で製造されました このグループのタキ5200形は当初秋田港を拠点に活躍し、後に約半数がタキ3000形に編入されました |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
この商品を買った人はこんな商品も買っています
最近チェックした商品
-
名鉄7000系パノラマカー(2次車 特別整備)セット(6両)
-
パンタグラフ PS29
-
動力台車 DT200N3(U字型)
-
限定 N700 8000系山陽・九州新幹線(くまモン&くろちゃん)セット
-
JR 189系電車(日光・きぬがわ) 6両セット
-
近鉄30000形ビスタEX(旧塗装・喫煙室付)セット(4両)
-
ワム80000形(中期型)
-
EF65形(貨物オリジナル塗粧)セット(2両)
-
583系電車(きたぐに) 基本&増結セット
-
動力台車 DT50U2(グレー)
-
冷房準備フタ
-
【限定品】 JR キハ40-1000形 ディーゼルカー (1003番国鉄復活色・1004番首都圏色)2両セット
-
終端架線柱(6本セット)
-
九州新幹線800 2000系セット (6両)
-
東武鉄道 14系・ヨ8000形(SL大樹・青色)セット(4両)