Tel:0527441891
  1. 鉄道模型の情報
  2. 電気機関車の名称について

電気機関車の名称について

 

電気機関車の名称について

2019年6月9日
LINEで送る twitter facebook mail

電気機関車の名称

電気機関車の名前に「EF81」や「ED75」といった英数字の組み合わせがあります。
新幹線や私鉄のように~鉄道と書かれていれば、どこの地方で運行されている車両か分かりますが、
電気機関車については英数字の組み合わせのみで何を意味しているか分からない人も多いと思います。
機関車以外にも名称であるサハやクハなどと同じように電気機関車の名前についている「EF81」や「ED75」にも意味があり、
どのようなタイプの車両であるかがわかるようになっています。

電気機関車の名称

九州方面からの重量貨物列車を後押しする補機として登場したEF67 100 電気機関車には「EF67 100」という英数字がついています。
「EF67 100」が何を意味しているかというと、電気機関車で動軸数が6、直流の電気方式で最高運転速度が85km/h超 製造番号が100を意味しています。
どの文字が何を意味しているのかは「EF67 100」を例に下記表で紹介致します。

電気機関車の名称

1 電気機関車を表す記号

Electricの頭文字のEからとられています。

2 動軸数を表す記号

Fがありますので、動軸数が6という意味になります。

電気機関車の名称

3 機関車の種類を表す形式番号。

電気方式、最高速度で7段階に分かれています。今回は67ですので直流の電気方式となります。

電気機関車の名称

4 同一形式内の製造番号。何番目に作られた車両かを表しています。

100という数字が入っていますので製造番号100となります。

3桁の番号

商品ページを見ていくと「EH500」というように形式番号が3桁のものがあります。
3桁の形式番号は国鉄分割民営化によりJR発足後の新形式となります。
違いは今まで最高速度で区別していたものをを廃止し、代わりに電動機の種類による区分が設けられました。
※形式番号以外はJR発足前と同じものとなります。

電気機関車の名称